F Blog

ZEST +Rock+

ベースヘッド

ヘッドに耳をあてると、生音が聞こえる。
ギターも同じはず。
ここに取り付けるチューナーがあるくらいだから。
エレキ系の楽器で効率良く音を出すには、弦の振動を逃がさないようにピックアップに伝えること。
低音は特に振動幅が大きくギター、ベースの各部分を振動させやすい。
もちろん弦の振動がヘッド、ネック、ボディーに伝わって固有の音色を作っているが、ヘッドの振動はピックアップまで伝わりにくい。
サスティーンを求めるなら、この部分の振動をなくさなくてはならない。

ヘッドレスはヘッドながいため効率良く音が伝わる。
スタインバーガーはボディーもごく小さいから効率はとてもいい。
ただ音色から言えば、ボディーでの振動もないため、薄っぺらな音になる。
そこで山本さんとオレがたどり着いたのは、ヘッドを振動させにくくするためにネックジョイントをゴツくしナットからペグまで逃げてしまう振動を少なくし ヘッドそのものを小さくすること。


演奏上この部分を大きくしてもさほど影響がない。
また角度付きヘッド折れの弱点も解消できる。

これの効果は聴いていただいた通り。

posted by ふくしま in 機材 and have Comments (4)

4 Responses to “ベースヘッド”

  1. Oーかわ より:

    なるほど。
    リッチーブラックモアのストラトはフェンダーのスモールヘッドにオモリをつけてたね。あれでサスティーンがよくなるって話聞いたけど、ヘッドの振動を止めるわけだ。でもそしたら、ヘッド大きいほうがいいような気もするな??

  2. ふくしま より:

    考え方は 防音と同じで低音の振動を止めるには質量を大きくするのが有効だと思います。
    重量を大きくしても 有効じゃないんではないかな?

  3. Oーかわ より:

    こんなこと書いてる人いました。http://blog.livedoor.jp/radhammer/archives/2009-03.html
    リッチーはもともとラージヘッド使ってたけど、80年ごろスモールヘッドのストラトのヘッドに穴開けて丸いオモリ付けてたんですよ。

  4. ふくしま より:

    アタックが鋭く 反応を早くしたいなら、ヘッドの振動は邪魔なんですかね?
    まろやかで温かみのある音を狙うなら、ヘッドの表面積を大きくすれば良いような。

Place your comment

Please fill your data and comment below.
Name
Email
Website
Your comment