Washino Blog

ZEST +Rock+

ギタリストの爪

20050618131210
包丁を研いでいたら爪まで研いでしまった。三日月状に爪がなくなってキレイに皮膚がでている

posted by in 未分類 and have No Comments

スピード狂

ギターリストに限らず、音楽、特にロックをやってる奴らにスピード狂は多い。
うちのメンバーも押さえてはいるが全員そうだ(福島はリミッターきかせてない)
私の憧れはランボルギーニイオタのレッド。
こんな美しいクルマは他に無い。
ミウラの改造車で幻とされているがヘッドライトの固定化と
リアのオーバーフェンダーはコイツの証だ。
真っ赤な口紅で絞り込まれたウェスト、はみ出るヒッ、、、
おっと、このへんで止めておこう。
このじゃじゃ馬をスコン、スコン?とシフト?しながらスピードを上げていく、いいじゃないか!背中からウェーバー?の吸気音。
そしてフェラーリよりああああ荒いエグゾーストノート!
いっちまいそうだ!!!!!!!!!!!!
ぶっといタイヤもこいつのトルクには溶けちまうぜ、、、
みなさんスピードには気をつけてください。
スピードは魔物です。こいつにとりつかれたら天国、もしくは地獄に引きずり込まれます。
著名なロッカーが餌食になってます。
特にドラマーが多い。
コージーはバイクで命を、デフレパードのドラマーはコルベットで左腕を。
なくしてます。
押さえましょう。

posted by in 未分類 and have Comments (2)

マルチエフェクター

音を変化させるエフェクター。基本的には歪ませることが一番多い。
貧乏ギタリストにとって今まで買った単体エフェクトは最初にビッグマフのファズ。それからbossのディストーション。最後にヤマハのコンプレッサー。そんだけ。
学生時代のZestでは上記の2個を使ったのみ。解散後のバンドでも同じ。
フリーになって買ったのがマルチ、コルグのチューブ付きのタイプ。
それからズームの弁当箱より小さいマルチ。
そして最近買ったLine6 XT LIVE
たかだかこれだけだがLINE6は一番いい。BOSSのマルチにしなくて良かった。
POINTは音を歪ませる理屈。
高価なアンプを買って存分にフルヴォリュ-ムで弾ければいいが、そんなヤツは一握り。
だからファズとか繋げるんだな(例外もある)。BOSSはその理論でマルチを創った。
大半のギタリストはそんな環境でやってるからその方がとっつきやすい。それに理解できそう。
私もそう思う。
LINE6は根本的にアンプをテーマにしてマルチを創ったようだ(LINE6のことはあまり知らないんで識者のかたには失礼)。
これを選んだ理由はデザインの渋さ(私はファッション業界にいるんでちょっとうるさい?)それとパソコンとリンクさせれるってことでコレにした。
かなりBOSSと悩んだが結果、正解だった。
内蔵の著名なアンプを自由自在に使えるってのは音を出してみて非常に楽しい。アンプで歪ませてるから(実際にはBOSS等のエフェクト処理と似てるか)アンプの前にファズ系は繋げなくても(マルチの中で)十分。
なんか書いてるうちに結果的には同じのような、、、
しょせんシミュレーションか、、、
ま、そう言っちゃあ終わりなんで。
よりリアル派かどうかってことさ。
リアル派でロマンサーなオレにはこっちのほうがイイってこと。
金がありゃこんなん必要ないんだが。
大半のギタリストはそれでがんばってるってことよ。
話違うが第3のその他雑酒にしてから飲む量が増えた、
誰かさん?のようにニコチン少ないタイプにして1日三箱になった感じ。

posted by in 未分類 and have Comment (1)

この時期のギター管理

[emoji:v-279]こんな季節はキライだ。じめじめして、、、
ギター弾くときもネックの滑りが悪いし弦のタッチも最悪![emoji:e-330]
私みたいに弦交換は切れてから、みたいな人はなおさら。
弾き終わった後のメンテが大切![emoji:v-269]
やりっぱなしはダメってこと。最低でも布キレで弦とネックは拭いておこう。もちが違うぞ[emoji:v-91]
放っておけば次回はサビサビだぁ。[emoji:v-15]
なんとかイージーてスプレーでも吹き付ければビックリするほど
滑りが良くなる。
滑りがいいってのはどんなときも気持ちがいいものだ[emoji:v-207]
天気の悪い日はギター練習に最適。さあ、みなさんがんばろう!

posted by in 未分類 and have Comment (1)

キッス

20050606234206
こんなカッコいい道具があるんだ!と教えてくれたのは、こいつらだ!

posted by in 未分類 and have No Comments

kiss my a**

20050606233313
ライブの師匠はこいつらだ!

posted by in 未分類 and have No Comments

速弾き

今日は池袋から。ギタリストの一つの目標の速弾き、ポイントはフィンガリングとピッキングの息をあわせること。効果的な練習方法はリズムマシンなどでスケールを弾いてみる。ゆっくりからスピードアップさせていく。これを夜が明けるまでくりかえす。つぎの日も。そのつぎの日も。

posted by in 未分類 and have Comments (2)

test

20050529002706
手話はできません

posted by in 未分類 and have Comment (1)

テスト

シュワです

posted by in 未分類 and have No Comments

今月のナンバー1 指名料****

ギターを弾くときのピックについて。
形、厚さ、素材と色々あるが好きなやつを選んで良し。
ただし柔らかいタイプは避けた方が良い。
ごまかしがきくので巧くなったように錯覚するしピッキングの細かいニュアンスが出せない。硬いピックでは二度と弾けなくなる。
たとえるとピアノが弾けるヤツはどんな鍵盤でも対応できるがシンセやらのタッチの軽い鍵盤からはじめたヤツはピアノの鍵盤ではもたつく。
私は超分厚く、硬いピックで自分をいじめてます。
ですから弦をヒットするときはダイレクトに指先に全ての情報入ってきます。
イメージとしては足回りをガチガチに固めたレーシングカーのような、、、
私がギターをはじめた中学時代はなんとべっ甲のピックを使用してました。
当時普通のピックが50円から100円のとき300円しました。
一枚を大事に使っていましたので先っちょが丸くなってきます。
そうするとヤスリで削っては使ってました。
じつは今でも削ってる、セコイ、、、、、、、、、、、、、、
べっ甲じゃないのに・

posted by in 未分類 and have Comment (1)